基調講演
Ⅰ:「なぜフェスティバルなのか? その独自性と社会的文脈について」
トーマス・オーバーエンダ―

 

 

本日は、フェスティバルの特徴、成果及び意味を明らかにしたいと思います。最初に、20世紀の初めにフェストシュピール(芸術祭)が生まれ、時が下るにつれてますます多くのフェスティバルが開催されるようになっていった理由を考えてみます。

歴史的にみると、フェストシュピールとフェスティバルという形の催物が誕生する前に、例えば宮廷の祝祭、古代ローマの農神祭、収穫祭のような宗教的な祭式がありましたが、こうした祭りとフェストシュピールやフェスティバルとでは根本的な違いがあります。なぜならフェストシュピールやフェスティバルは、神からも社会全体の伝統からも同じ程度に縁遠いものだからです。社会全体の伝統とは、社会の構成員全員が分かち合うことが求められる伝統です。

むしろフェスティバルは、特定の集団の興味に的を絞り、その情熱の向けられる分野はかなり特定されたものです。したがって、集団という基準は、フェスティバルの成立にとって不可欠なものです。集団がある出来事に夢中になり、その出来事のおかげで生まれる期限付きの共同体を形成します。この出来事とは、モーツァルト、ワーグナーあるいはアフリカの音楽、ノールウェー人のヘンリック・イプセンの作品、電子音楽といったものです。すべての人々を束縛する宗教でもなく、古代のディオニュソスの祭のような、社会的及び政治的秩序を維持する組織と強く結びついたものでもなく、他の人々を招待する個人の私的な楽しみでもありません。この意味においては王室の結婚式はフェスティバルではありません。なぜなら王室の結婚式の愛好者しか行うことができないからです。